こんにちは。ゆなです。
来月引っ越しの予定があるので、色んな準備に追われています。
新しい我が家にわくわくしつつも、たくさんある手続きにてんやわんやです。
そして気持ちよく新生活をスタートすべく、少しずつ不要品を処分して片付けを進めています。
今回は、これまで暮らしに変化があった
- 実家を出る時
- 妊娠した時
- 新居へ引っ越す時
で心がけた、「片付け」について振り返ります。
【片付け】実家を出る時
夫と結婚前に同棲をすることになり、荷造りをしつつたくさんの物を処分しました。
というのも、その時は服や本や雑貨やらで、自分の部屋はギュウギュウ。
しかし、同棲を始める部屋はあまり広くないアパートなので、収納スペースが限られている。
実家に置いていっても、今後片付けを先伸ばしにして、そのままになりそうなので、この機会に処分しました。
この時に心がけたのは、
新しい部屋に入るだけの荷物量にする、こと
アパートに持っていくものを決めて・・・
持って行ったもの ↓
- 服、バッグ、アクセサリーなど(状態が悪いもの、好みが変わって使わないものは処分)
- 仕事関係のもの
- 化粧品、ドライヤーなど生活必需品
- 本(収納棚は置けそうにないので厳選して)
処分したもの ↓
- 学生時代の教科書、ノート
- 思い出の品で、見返す予定のないもの
- 細々とした雑貨類
30歳過ぎて実家を出ましたが、未だに学生時代の物が残っていて、自分で笑ってしまいました。
見えないように奥にしまい込んでいたので、存在を忘れていたんですよね。
実家に残す分は、収納ケースに入るだけにしてクローゼットへ。
- フォトアルバム
- 卒業アルバム
- 後輩がくれた寄せ書き
- 資格取得のために勉強した教科書(これもアパートに持っていくべきなのですが)
【片付け】妊娠した時
マタニティ系の読み物に、出産までにしたいこと、みたいな記事をよく見かけましたが、その中によく登場したのが「出産までに、赤ちゃんのためのスペースを確保するために片付けをすべし!」みたいなもの。
赤ちゃんが寝るくらいのスペースなら確保できそうですが、ベビーグッズの収納は難しそうだったので(床置きになりそうな・・・できるだけ避けたい)色々処分しました。
この時は、母になった自分を想像して、未来の自分がいらない、使わない物を処分
処分した服 ↓
トップス
赤ちゃんが指をひっかけて、破れそうな総レースのもの
肌ざわりが悪いもの
スカート・ワンピース
動くときに気を使いそうな、膝が見える丈のもの
あとは妊娠を機に仕事を辞めているので、仕事で使っていたもの
母になる、というライフステージが大きく変わる時だったので、自分の「物」に対する考え方が変わりました。
自分の物より子供の物。
出産後はさらにたくさん処分しました。(ベビー用品で圧迫されていきましたからね・・・)
母の物を処分しないと、スペース確保が難しい我が家・・・
だからといって、自分が我慢、我慢、ではストレスがたまるので、本当に好きなもの、大事なものにはスペースを割いています。
【片付け】新居へ引っ越す時(現在)
新しい我が家は、「理想の我が家にしたい」という願望があるので、
理想の我が家にあって欲しいものは残して、あとは処分しています。
同棲する時に間に合わせで買ったもの、を処分。
自分が気に入って買ったものではないので(必要にかられて急いで100均で、が多い)どうしても不満な点があります。
なので、たくさんリサーチして本当に気に入った物に買い替えました。
いっそ無くてもいいのでは、というものは処分。
できるだけ少ない物で生活したい、が理想。
(すっきりして、掃除しやすい家がベスト)
物が多いと管理が大変ですし、物にスペースをとられてしまいます。
まとめ
これまでたくさんの物を処分してきましたが、捨てて後悔した物はありません。
むしろ、不要品がなくなることですっきりして、生活しやすくなりました。
実家を出た時、妊娠した時、引っ越す時・・・
ライフステージが変わったこれらのタイミングは、物と向き合う絶好のチャンスでした。
自分なりの適正量・・・これからも探っていきたいですね。